メンバーコラム 浮体式洋上太陽光発電 – 土地がないなら海へ。イスラエルのベンチャー企業が開発 – Image via NO CAMELS 東日本大震災による原子力発電所の事故で注目を集める再生可能エネルギー。その中でも一般の人々にとって最も親しみがあるのが太陽光発電だと思います。 昔から電卓などの小型の電子機器についていましたし... 2012.02.27 メンバーコラム
イベント 第4回イスラエルランチパーティーのお誘い イスラエル料理を食べてみませんか? 日本イスラエル学生会議が開催しているイスラエルランチパーティーは、「普段なかなか食べる機会が無いイスラエル料理を食べながら、イスラエルに関する様々な話題で盛り上がろう!」という企画です。 「イスラ... 2012.02.23 イベント
イベント 第3回イスラエルランチパーティーを開催しました 2012年2月18日(土)、第3回のイスラエルランチパーティーを開催いたしました。 今回は土曜日に開催したこともあり、15名ほどと今までに比べて多くの方に参加していただくことができました。 学生会議のメンバーはもちろんのこと、サポー... 2012.02.22 イベント
メンバーコラム 日本企業とイスラエル企業の協力 Images via Gardening in a Minute 先日、日本イスラエル親善協会主催の日本・イスラエル国交60周年記念シンポジウム「育もう未来 - 日本とイスラエルの協力で」に参加させていただきました。 300人を超え... 2012.02.21 メンバーコラム
イベント 第3回イスラエル勉強会を開催しました 本日2月16日、第3回のイスラエル勉強会を開催しました。 今回のテーマはイスラエルの教育についてです。 イスラエル人、特にユダヤ人は「教育を重視する人々」というイメージが強くありますが、実際の制度や仕組みにおいてはどうなっているのかとい... 2012.02.16 イベント
メンバーコラム イスラエルの農業技術 – 点滴灌漑 – Collards via msjacoby イスラエルと聞くと中東、中東と聞くと砂漠、砂漠と聞くと水がない、ゆえにイスラエルは水がない。 水が無いので食物も育たない、だからイスラエルで農業は盛んではない。 そのようにイメージする人... 2012.02.14 メンバーコラム
メンバーコラム イスラエルが世界で最もサイバーアタックに強い国の一つに fire wall via Eddi van W. イスラエルがITに強い国ということは先日の記事(テルアビブがITの一大拠点になった理由)でも書きましたが、今回はサイバーセキュリティーについてです。 先日、テルアビブ証券取引所や国... 2012.02.06 メンバーコラム
メンバーコラム テルアビブがITの一大拠点になった理由 Tel Aviv White Night 2009 via n0nick イスラエルの首都はエルサレムとされていますが、経済活動の中心は地中海沿岸の都市テル・アビブにあります。 そのテル・アビブについて、先日のウォール・ストリート・... 2012.01.31 メンバーコラム
メンバーコラム イスラエルの再生可能エネルギー技術 イスラエルは周囲をアラブ諸国に囲まれているため、近隣に産油国があるのにもかかわらず、エネルギーの確保には苦労しています。 近年は地中海のガス田にける天然ガス採掘が行われるようになりましたが、最近埋蔵量への懸念から生産量に制限を設けたとのこ... 2012.01.24 メンバーコラム
ニュース 第二回イスラエルランチパーティー開催しました 今回も、フードコーディネーターの越出水月さんにご協力いただき、イスラエルランチパーティーを開催しました。 フムスやファラフェルといった定番料理に加え、今回はシャクシューカという香辛料の効いたトマトソースの中に卵を落とした料理も。 今... 2012.01.14 ニュース