こんにちは。日本イスラエル学生会議の仲神です。
2ヶ月後にひかえた第一回学生会議に向け、現在、会議参加者を募集しています。そこで、日本イスラエル学生会議の目的や主旨等をこちらに書いていこうと思います。
日本イスラエル学生会議とは、日本・イスラエル両国の学生による交流事業です。弊団体は、日本とイスラエルの架け橋となる人材を輩出することを目的とし、2011年7月に設立されました。
本会議では、日本とイスラエルから同数の学生が10日間にわたって共同生活を送りながら様々な議論や活動を行ないます。
会議全体を通して、様々な世界の問題に対して学生同士の活発な議論を行なうとともに、日本とイスラエル両国の相互理解を深めていくことを目的としています。そして参加者たちが会議で得た成果を、長期的に社会的貢献へとつなげていきます。
ところで、「なぜ日本とイスラエルなのか?」と疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。
現在、日本とイスラエルは共通の課題を多く抱えています。それは中東問題をはじめ、対米関係、エネルギー・食糧・水の資源問題など、様々な分野にわたっています。また、これらは二国だけでなく、世界各国が抱える問題でもあります。
一方で、両国はこれらを解決するために必要な、非常に高い科学技術や知恵、国民性を備えています。将来、世界が直面する様々な局面で、日本とイスラエルが重要な役割の一端を担うことになるでしょう。今後、各分野で両国の関係を発展させることが、課題解決の重要な鍵を握っているのです。
こうした協力関係を築くためには、両国のキーパーソンとなる人材を輩出することが不可欠です。課題解決のために何ができるのか、両国の学生が協力して考え、行動をおこすきっかけにする-このような学生間交流を通して、人材輩出を実現することを目指しています。
さて、第一回目である今年の学生会議は、福井県敦賀市・京都府・東京都の三ヶ所で開催予定です。ディスカッション内容は、参加者が確定し次第決定しますが、現段階では「過去の交流」「文化」「エネルギー」「農業」「政治」「経済」といったテーマに沿って企画しています。(会議詳細、申し込みフォームはこちら。)
なお、少しでも興味を持たれた方は、お気軽にご連絡ください。以下が連絡先になります。
E-mail: yosxut@gmail.com (第一回日本イスラエル学生会議メンバー・仲神)
多くの学生さんの応募をお待ちしています。
コメント