2007年の夏にはじめて イスラエルを訪れました。
正直なところ、イスラエルについて何も知らずに渡航しました。
エルサレムのセントラルバスステーションの外にある売店の前を歩いてると
とてもオリエンタルなかんじの音楽が聞こえてきました。上に載せた you tubeの映像のような音楽が聞こえてきたのです。
私は、その音楽にとてもひきつけられてしまい、流れている音楽のCDがほしいと売店のおじさんに言って CDを買ってしまいました。
私の中でユダヤ人のイメージは アンネフランクでどうして、ユダヤ人の多い国でこんなにオリエンタルな音楽が聞こえてくるんだろう?と不思議に思いました。今おもえばこんな疑問が生まれてくるのはとんでもない無知のせいだったのですが。。
私が気にいったのは、ミズラヒミュージックというものです。
ミズラヒミュージックというのは、中東出身のユダヤ人の音楽のことです。
ユダヤ人は、イエメン、モロッコ、イラン、イラク、シリアなど中東地域出身の人たちもいます。彼らの音楽のことを ミズラヒミュージックと呼びます。
ちなみに、ミズラヒミュージックは若者にはまったく人気ではありません笑
私が購入したCDをイスラエル人の友達に見せたら、なんでそんな音楽を聞くのか?と不思議がられてしまいました笑 ミズラヒ―ム(中東系ユダヤ人)の若者でさえも 好きだと言ってる人はあんまり聞いたことがありません。
ちなみに、上の動画に出てくる歌手は Dudu Aharonという名前です。
初めて訪れたイスラエルでの、私をひきつけた最初の出会いは
ミズラヒミュージックでした。
また、中東系のユダヤ人についてはブログに書いていこうかなと思います。
コメント