メンバーコラム

シオニズムの始まり

以前勉強会にて、「そもそもシオニズムの始まりって何なの?」という疑問が出たため、今回はそれについて書こうと思います。  シオニズムの語源はシオンから来ています。シオンとは、エルサレムの東南部の丘の名前で、これが後に神殿やエルサ...
イベント

第3回イスラエル勉強会を開催しました

本日2月16日、第3回のイスラエル勉強会を開催しました。 今回のテーマはイスラエルの教育についてです。 イスラエル人、特にユダヤ人は「教育を重視する人々」というイメージが強くありますが、実際の制度や仕組みにおいてはどうなっているのかとい...
メンバーコラム

イスラエル渡航者ログ:No.2 木下千尋さん

【木下千尋 -Chihiro Kinoshita】 1978年生 33歳 ー 教会スタッフ Profile: 沖縄県久米島出身 桜美林大学国際学部卒業 2001年〜2004年イスラエル聖書大学...
メンバーコラム

イスラエルの農業技術 – 点滴灌漑 –

Collards via msjacoby イスラエルと聞くと中東、中東と聞くと砂漠、砂漠と聞くと水がない、ゆえにイスラエルは水がない。 水が無いので食物も育たない、だからイスラエルで農業は盛んではない。 そのようにイメージする人...
メンバーコラム

蘆花『馬上三日の記 エルサレムよりナザレへ』

徳冨蘆花(本名:徳富健次郎)という人物をご存じでしょうか。 彼は明治から昭和にかけて活躍した日本文学の小説家ですが、オスマン帝国治下のエルサレムにニ度巡礼したことでも知られています。ちなみに、かの有名な思想家・徳富蘇峰の実弟でもありま...
イベント

第2回勉強会を開催しました

本日2月9日、第2回勉強会を実施しました。 この勉強会は主にJISCメンバーを対象としていて、イスラエルに関する基礎知識を整理、共有し、フリートークの中で理解を深めていくものです。 今回は仲神が発表担当を務めました。選んだテーマは、イスラエ...
メンバーコラム

イスラエル音楽と言えば???

この前は、ミズラヒ―ムミュージックについて紹介しました。 今回は、イスラエルの若者に人気のアーティストを紹介したいと思います。 ちなみに、ミズラヒ―ムミュージックは好きではないミズラヒの友達(中東系ユダヤ人)に教えてもらいました...
メンバーコラム

イスラエルが世界で最もサイバーアタックに強い国の一つに

fire wall via Eddi van W. イスラエルがITに強い国ということは先日の記事(テルアビブがITの一大拠点になった理由)でも書きましたが、今回はサイバーセキュリティーについてです。 先日、テルアビブ証券取引所や国...
メンバーコラム

2/3の日記

今回は記事というよりは、完全な日記になってしまいますが、今日(2012/02/03)のことについて書こうと思います。 【PM2:00~4:00】 第1回勉強会を開催しました。一応わたしが運営することになっていて、今回は自分が資料作成する...
メンバーコラム

Israeli homeless shelter

The recent cold weather has struck asylum seekers living in Tel Aviv's Levinsky Park. A homeless Ethiopian migrant was f...
タイトルとURLをコピーしました